ゆい企画のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
ゆいのエプロン『コンビーフカレー☆』を実施しました!
2023-03-31
3月15日(水)の生活講座『ゆいのエプロン』では寄付でいただきましたコンビーフ缶を使った『コンビーフカレー☆』を作りました
ご飯は5合用意し、コンビーフ缶を6缶使い、野菜も多めでしっかり満腹になるように作りました
仕上がりにコーンを添えるなど少し見た目も工夫しました
デザートにイチゴとヨーグルトもつけてビタミンと乳酸菌も補給できるメニューとなりました
みなさんお代わりをして下さり、とても嬉しかったです

ゆいのエプロン「野菜とウインナーのトマト煮☆」を実施しました!
2023-01-27
1月25日(水)は生活講座「ゆいのエプロン」を実施しました
先月に引き続き寄付を頂いたウインナー缶を使って「野菜とウインナーのトマト煮」をご紹介しました

先月に引き続き寄付を頂いたウインナー缶を使って「野菜とウインナーのトマト煮」をご紹介しました
先月に引き続きキャベツ丸々一個を使って玉ねぎと一緒に炒めてから、トマト鍋の素とカットトマトを入れて煮込み始めました

ウインナーだけではなく鶏肉など他にも様々な食材と一緒にコトコト煮込んで、最後はとろっとチーズをのせて完成

この日は東京でも日中3℃までしか上がらない寒い一日でした

栄養たっぷりの煮込み料理を食べて、体の芯から温まりました


ゆいのエプロン「コンビーフをアレンジ☆」を実施しました!
2022-12-01
昨日11月30日(水)は生活講座「ゆいのエプロン」で
寄付で頂きましたコンビーフ缶を使ったアレンジメニューをご紹介しました!
今回はコンビーフにキャベツ丸々1個と人参にしめじやコーンと生姜も加えて、コンビーフと野菜の蒸し焼きに仕上げました

これまで「ゆいのエプロン」では包丁を使わないメニューをご紹介して来たのですが

人参は意外にも硬くて、キャベツも分量が多いと手でちぎるのも一苦労

…と言うことで急遽包丁の使用を解禁しました

でもその分だけスムーズで見た目にも綺麗に調理をすることが出来ました

野菜たっぷりで体の芯から温まる、冬の始まりにはぴったりのメニューでした


等々力渓谷に行って来ました!
2022-11-11
先日11月9日(水)の午後は外出レクリエーションで等々力渓谷に行って来ました

東京23区唯一の渓谷として
「名前は聞いたことはあっても、実は行ったことがない」なんて方も多いスポットではないでしょうか

ゆい企画最寄りの南阿佐ヶ谷駅から電車を乗り継いで
等々力駅で下車

駅前の商店街や住宅街を少し抜けた先にある、
真っ赤なゴルフ橋横の階段が渓谷への入り口です
そこにはついさっきまで都会に居たとは思えない、自然と静寂が広がっていました
早くも一部の木は色付きが始まっており、落ち葉も流れる水面はとても綺麗で、一足早く紅葉の景色も楽しめました
途中で泳いでいた二羽のカモも可愛かったです

早くも一部の木は色付きが始まっており、落ち葉も流れる水面はとても綺麗で、一足早く紅葉の景色も楽しめました

途中で泳いでいた二羽のカモも可愛かったです

等々力不動尊や日本庭園にも立ち寄りながら、約1時間のウォーキングを楽しみました


ゆいのエプロン番外編「アルファ米をアレンジ☆」を実施しました!
2022-10-21
10月19日(水)は生活講座「ゆいのエプロン」の番外編として
賞味期限が近くなった非常食の寄贈で頂きましたアルファ米を一工夫したメニューを作ってみました

今回アレンジしたのは、きのこご飯・わかめご飯・ひじきご飯の三種類です

★きのこご飯は焼き鳥缶を入れて、鶏五目ご飯に

★わかめご飯はお湯を多めに注いでからチゲスープの素を入れて最後に卵とじにして、クッパに

★ひじきご飯はツナ缶とカニカマを入れて炒めて卵でとじて、和風炒飯に

もちろん、そのままの味で食べても美味しいアルファ米です

でも食材とひと手間を加えることでまた違った味を楽しむことが出来ました

出来上がりを試食した際には「こんなに美味しくなるんだ
」と驚きの声が沢山


さらには
「お湯を入れるだけではなく、さらに火を通すことで食感が普通のお米に近くなるのではないか…?」
と言う考察を参加者の方から頂きました

生活講座「ゆいのエプロン」は次回11月30日(水)を予定しています

