ゆい企画のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
杉並区農福連携農園の収穫体験に行って来ました!
2020-11-25
11月20日(金)は今年度もお誘いを頂いて
杉並区の「農福連携(農業分野と福祉分野による連携)事業」
の収穫体験に参加して来ました
今回は利用者さん5名と職員2名でほうれん草・小松菜・カブ・大根・ブロッコリー・さつまいもの収穫体験をしました
今回も足元にビニールを敷いて下さって靴も汚れにくく、ボランティアの方々にもお手伝いを頂けて、本当にありがとうございました
(某職員1名がせっかくのビニールの上を汚してしまい申し訳ありませんでした
)
(某職員1名がせっかくのビニールの上を汚してしまい申し訳ありませんでした
収穫方法だけではなく、美味しい野菜の見分け方から保存方法にオススメの食べ方まで教えて頂けました
昨年以上に沢山の野菜を収穫させて頂け、何と7人で力を合わせても持ち帰れない程の分量
で、急遽施設長に車で応援に来て貰いました
頂いた野菜はお留守番だった利用者さんも職員も皆さんで持ち帰りました
中でも取れたてのカブは生で調味料を付けずに食べてもとても甘かったと好評でした

東京ディズニーランドに行って来ました!
2020-10-23
先週10月16日(金)は就労継続支援B型部門の外出レクリエーションとして、東京ディズニーランドへ行って来ました!!
ゆい企画でも利用者さんへのアンケートで「いつかは行ってみたい…!」との声を毎回頂いていた、言わずと知れた大人気のテーマパークです。
ただ、杉並区にあるゆい企画から集合して向かうとどうしても開園時間には間に合わず、到着する昼頃には人気アトラクションは大行列
・ファストパスも遅い時間帯
…なんてことを考えると、どうしても混雑も少なく楽しめる他の行先を選んでいました。
ただ、杉並区にあるゆい企画から集合して向かうとどうしても開園時間には間に合わず、到着する昼頃には人気アトラクションは大行列
しかし!
現在は新型コロナウイルスの感染対策として、入園時間を3回に分けてそれぞれの時間帯毎にパスポートが販売されており、入園者数も制限されているのでいつものように長時間並ぶこともない
という前評判を聞き、ここぞとばかりに行ってみることにしました

当日は9時過ぎには荻窪駅を出発、11時から入園出来るパスポートに合わせて10時半には舞浜駅に到着し、皆さんと今か今かと入園開始を待ちました。
入園をしたら最初にディスアビリティアクセスサービス(DAS)の登録に向かいました。
いつもより入園者数は少ないとは言え、人気のアトラクションはやや待ち時間の長いものもあり、待ち時間を待機列以外の場所で待つことの出来るこのサービスはとても有り難かったです。
入園をしたら最初にディスアビリティアクセスサービス(DAS)の登録に向かいました。
いつもより入園者数は少ないとは言え、人気のアトラクションはやや待ち時間の長いものもあり、待ち時間を待機列以外の場所で待つことの出来るこのサービスはとても有り難かったです。
その後は少し早めに昼食を済ませ、大きく2グループに分かれて約4時間園内のアトラクションを楽しみました。
「スリリングなアトラクションに乗りたい!」との希望があったグループは人気のジェットコースター3機種を制覇してからさらに数機種アトラクションを楽しんだり、「ゆったり目のアトラクションを楽しみたい!」との希望のあったグループも休憩する時間を忘れてしまう位に次々と乗りこなしていったりと、限られた時間でもいつも以上に濃厚に楽しむことが出来たようです
「スリリングなアトラクションに乗りたい!」との希望があったグループは人気のジェットコースター3機種を制覇してからさらに数機種アトラクションを楽しんだり、「ゆったり目のアトラクションを楽しみたい!」との希望のあったグループも休憩する時間を忘れてしまう位に次々と乗りこなしていったりと、限られた時間でもいつも以上に濃厚に楽しむことが出来たようです
ベイマックスの新アトラクションにも
乗ることが来ました
園内は必ずマスクの着用とソーシャルディスタンスの維持が呼び掛けられ、各所に手指消毒液も設置されていたり、時間帯によって消毒作業の為アトラクションが一時休止になったりと、細かい所まで感染対策が行き届いていて安心して一日を楽しむことが出来ました。

ゆい企画での新型コロナウイルス対策(3月11日に一部内容を修正しました)
2020-03-04
既にこちらのホームページにてお知らせもしておりますが、令和2年2月24日発表の厚生労働省の事務連絡「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスを除く。)における感染拡大防止のための留意点について」を受けて、ゆい企画では2月25日(火)~3月19日(木)の期間を定めて特別対応を実施しています。
当初は3月15日(日)を目途にしておりましたが、地域の発生状況や管轄の行政機関の発表を考慮して期間を延長致しました。
具体的には
○37.5度以上の発熱のある方、継続する咳症状のある方はご利用・入室をお断り致します。
すでに来所されている場合は、マスクをして頂き、検温致します。
熱が37.5度以上ある場合にはご帰宅いただきます。
○解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、利用・入室禁止となります。
○37.5度以上の発熱のある方、継続する咳症状のある方はご利用・入室をお断り致します。
すでに来所されている場合は、マスクをして頂き、検温致します。
熱が37.5度以上ある場合にはご帰宅いただきます。
○解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、利用・入室禁止となります。
事業所におきましても、日頃からのインフルエンザ等の感染症対策を強化して①職員は毎朝自宅にて検温の実施 ②入室時から定期的な手洗い・うがい・アルコールでの手指消毒の呼びかけ ③咳を含めた呼吸器症状の気になる方はマスクの着用 ④1時間おきに5分程度の窓を開けての換気 を徹底しております。
加えまして、3月11日(水)に予定しておりました外出レクリエーションプログラム「ランチを食べに行こう♪」も中止とさせて頂きました。
また、食品やクリーニング商品等を取り扱う作業プログラムを含め、今後の施設運営における十分な在庫数の確保が確認出来ましたので、通所事業のご利用者様を対象にマスクの配布をしております。
マスクは1袋10枚入りで50円にて、お1人様1週間で1袋までの提供となります。
(アルコールにつきましてですが、厚生労働省からの3月10日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う消毒用エタノールの取扱いについて」を受けまして、お配りは中止としました。)
マスクは1袋10枚入りで50円にて、お1人様1週間で1袋までの提供となります。
(アルコールにつきましてですが、厚生労働省からの3月10日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う消毒用エタノールの取扱いについて」を受けまして、お配りは中止としました。)
これをきっかけに、より一層の衛生管理をご利用者様・職員共に意識して参ります。
※3月19日以降の対応につきましては地域の発生状況や東京都等の発表を考慮し対応致します。

杉並区農福連携農園の秋の収穫体験に行って来ました!
2019-11-22
11月19日(火)はお誘いを頂いて、杉並区の
「農福連携(農業分野と福祉分野による連携)事業」
の収穫体験に夏に続いて参加して来ました
前日の夜から明け方まで雨が降り続いていた天気も、朝には日が昇って見事な秋晴れの空の元、利用者さん4名と職員1名でブロッコリー・大根・小松菜・カブ・春菊・向日葵の収穫体験をしました
(今回もテントや飲み物のご用意に、足元もビニールを敷いて下さっていて靴も汚れにくく、丁寧なお心遣いありがとうございました)
沢山の新鮮な野菜は、参加された方はもちろん、ゆい企画利用者の方にもお配りしました
鍋料理に煮物に炒め物に、寒くなって来るこの季節にはぴったりの野菜で大好評
1時間も経たずに配り終えてしまいました
鍋料理に煮物に炒め物に、寒くなって来るこの季節にはぴったりの野菜で大好評

クリーニング工場の見学に行って来ました!
2019-11-20
昨年に続いて、11月13日(水)に就労継続支援B型のクリーニング部門にて、クリーニング工場の見学会が行われました
今回は東京都大田区にある、白洋舎様の多摩川工場に伺いました
ゆい企画から電車を乗り継いで下丸子駅まで向かって、工場見学の前に少し早い昼ご飯を済ませました
商店街には色々なお店があって、皆さん思い思いのお店に入られていました
ゆい企画から電車を乗り継いで下丸子駅まで向かって、工場見学の前に少し早い昼ご飯を済ませました
商店街には色々なお店があって、皆さん思い思いのお店に入られていました
日本最大級と伺っていた工場はやはりとても広くて、敷地内には資料館もありました
明治時代のドライクリーニングや、電気を使わないアイロンや洗濯機に配達資材まで、
明治時代のドライクリーニングや、電気を使わないアイロンや洗濯機に配達資材まで、
老舗の白洋舎様の歩みを知る事が出来ました
そして工場ではゆい企画には無い設備や最先端の機械を取り入れつつも、それぞれ細分化された工程管理のもと、職人さんは丁寧かつスピーディーに商品を仕上げられていて、皆さん熱心に見学をしていました

質問にも丁寧に答えて下さって、最後は洗剤のお土産も頂けて、工場見学を終えました
白洋舎様のお仕事を拝見出来て、ゆい企画のクリーニング作業でも一つ一つの仕事に責任を持って丁寧に取り組みたいと気が引き締まった工場見学になりました!!
